COLUMNコラム
野外イベントの成功には「天候への備え」と「安全性の確保」が欠かせません。
テントは、雨風や日差しを防ぐだけでなく、休憩所や受付、飲食ブースなど、来場者が安心して過ごせる空間づくりが可能です。
本記事では、イベント成功の秘訣であるテントレンタルの種類や選び方、TSP太陽が手がけた実際の事例をご紹介します。
イベント用テントには、大きく分けて「大型」「中型」「小型・デザイン系」の3タイプがあります。
選ぶサイズや形によって、来場者の動きや会場の雰囲気も大きく変わるため、用途に合った選定が欠かせません。
ここでは、イベント現場でよく使われるテントの種類をタイプ別にご紹介します。
大型テントは、ステージや大規模展示、セレモニーといった来場者が多く集まるエリアに使用されます。
「GRANDE」のように無柱構造で空間を広く使えるタイプや、耐風性・防火性能を備えた構造など、安全性にも配慮された設計が主流です。
【代表的な製品例】
中型テントは、展示ブース・模擬店・休憩所などに多く使われる定番サイズ。連結可能な構造や設営しやすい形状が多く、高い汎用性が魅力です。
TSP太陽の「MULTI」のように、床材・横幕などを加えることで、用途に応じた空間づくりが可能になります。
【代表的な製品例】
小型テントは、受付や物販、ワークショップスペースなど限られた空間に適したサイズ感で、設営もスムーズなタイプが多いのが特徴です。
近年では横幕・パネル・床材のカスタマイズができるデザイン性の高いテントも人気があり、来場者の目を引くブース演出にも活用されています。
【代表的な製品例】
イベント用テントは「設置すること」が目的ではなく、その空間で「何を体験させるか」が重要です。
TSP太陽では、ただテントを並べるだけでなく、来場者の導線や空間の演出、ブランド価値の体現までトータルに考えた設営を行っています。
ここでは、実際にTSP太陽が手がけたイベント事例をご紹介します。
TSP太陽は、大阪・関西万博の会場内に、団体休憩所や日除けスペースとして大型テントを設置しました。
使用されたのは、柱のない広々とした構造が特徴の大型テント「GRANDE」です。「GRANDE」の風や雨に強い構造を活かし、多くの来場者が安心して過ごせる日よけ・雨よけの空間として活用されました。
【使用テント】
東京都主催の食フェスティバル「Tokyo Tokyo Delicious Museum」では、テント自体が「店舗」となる出店型のブースを数多く展開。
「MULTI」や「PICCOLO」を中心に、衛生管理や動線整理が求められる飲食ブース向けにテントをカスタマイズ設営しました。
テントごとの横幕アレンジや、来場者の回遊を意識した配置によって、ブースごとの個性と安全性の両立を実現。
限られた設営時間の中でもスムーズな搬入・施工を実現し、イベントの成功を支えました。
【使用テント】
国内屈指のゴルフトーナメント「アース・モンダミンカップ」では、2階建てテント「PALAS」がVIPラウンジとして活躍しました。
さらに、大型テント「GRANDE」を併用し、選手・観客・スタッフそれぞれの動線に最適化した空間設計を展開。
TSP太陽の施工・設計・運営ノウハウが集結した、トータルプロデュース型の事例です。
【使用テント】
TSP太陽が共同主催として20年以上携わっている国際イベント「タイフェスティバル東京」。TSP太陽は企画・運営・設営を一貫して担い、主催者の立場でもテント運用を熟知しています。
テント配置や動線設計はもちろん、収支設計や集客戦略にも深く関与。
「テントを並べる」ではなく、「イベントの価値を最大化する空間演出」を担う事例として、TSP太陽の総合力が発揮されたイベントです。
TSP太陽は、創業100年の信頼と実績をもとに、設営から撤去・空間演出までを一貫して行えるイベントのプロフェッショナルです。
ただのレンタル業者ではなく、イベント空間を一緒に作り上げるパートナーとして、多くの主催者から選ばれ続けています。
1970年の大阪万博で大規模な膜構造設営を担当した企業グループを母体に持つTSP太陽は、以降も国際スポーツ大会や行政イベントなど、数多くの大規模プロジェクトを手がけてきました。
イベント現場の「何が危なくて、どこが詰まりやすいか」を熟知しており、施工スピードや安全管理において他社と明確な違いを生み出しています。
100年にわたって培ってきたノウハウが、安心・安全な空間づくりの裏側を支えているのです。
イベント用テントは「建てれば終わり」ではなく、「人が集まり続ける空間」です。だからこそ、強風・雨天でも安心して使える構造が求められます。
たとえば、TSP太陽が提供する「GRANDE」や「PALAS」などの大型テントは、国際規格に準拠したアルミフレーム構造を採用し、性能の高い強度や耐水圧を実現。
どの規模のイベントにおいても安全性と快適性を両立させ、来場者が安心して集える空間づくりを実現しています。
TSP太陽の強みは、テントの設営だけでなく、会場全体の構成や導線づくりを含めたトータル対応ができること。
現場調査から撤去まで、イベント運営に必要な工程を社内チームで完結できます。
「頼んで終わり」ではなく、現場の方々と伴走しながらイベントの成功を支えるスタンスが、多くの主催者に選ばれている理由です。
TSP太陽では、テント以外の備品や資材の手配、輸送・搬入スケジュールの調整もワンストップで対応しています。
たとえば「アース・モンダミンカップ」では、テントに加え、会場内の壁紙・カウンター・装飾備品などもすべてオリジナルで制作。
社内のデザインチーム・設計部門・施工・輸送チームが連携し、ブランドイメージに合わせた空間づくりをトータルで支援させていただいています。
お客さまに「このイベント、ちょっと特別なんです」とご相談いただくこともあります。
TSP太陽では、透明パネル・床材・壁・扉・照明・空調・デザイン幕など、テントの外観も中身も自由にアレンジ可能です。
パッケージ的なレンタルでは実現できない、唯一無二の空間演出を実現できるのが、TSP太陽のテントレンタルです。
イベントテントを初めてご利用になる方向けに、よくあるご質問をまとめました。
「費用感は?」「雨の日でも使えるの?」「どれくらいで建つの?」といった、実際に寄せられるお声をもとに回答しています。
お問い合わせの前に、ぜひご確認ください。
イベント内容や会場条件によって変動するため、一律の料金は設けておりません。まずはお気軽にコチラよりお問い合わせください。
強風・雨天でも使用可能な構造ですが、安全を最優先とし、状況に応じて短時間での撤去を行う場合もあります。ご安心いただけるよう、事前に担当者から詳細をご案内させていただいております。
小型〜中型テントであれば、設営は数時間程度です。大規模会場でも事前の綿密なプランニングで迅速に対応いたします。スムーズに設営・撤去ができるのも、TSP太陽のテントの魅力のひとつです。
「どこに頼んでも同じ」と思われがちなテントレンタルですが、TSP太陽はテントの質だけでなく、対応力とノウハウで選ばれています。
イベントの規模やジャンルに合わせたテントの設営から空間づくりまで一貫対応し、貴社のイベント成功をサポートします。
「どのテントを選べば良いかわからない」「設営をまるごと任せたい」といったご相談も歓迎です。
お問い合わせはコチラから